親権

【探偵・興信所】え⁉探偵ってこんなに高いの‼ 探偵選びのポイント3選

 私は浮気調査で興信所を利用しました。探偵選びで重視したポイントを解説します。私が浮気に気付いた着眼点に関する記事はこちらから

探偵選びのポイント

  1. 個人か会社か
  2. 追跡か待ちか
  3. 目的を明確に

離婚をめぐる法律とトラブル解決相談129 浮気調査から財産分与、養育費、親権まで [ 梅原ゆかり ]

価格:1,980円
(2022/1/22 11:27時点)
感想(0件)

個人か会社か

 個人は1人で調査するのに対し、会社は複数人で調査になるので当然費用が違います。某調査会社に相談したら、7日間で140万ですがこちらの勉強代も考慮して100万円でいかがでしょうか?と言われました

 色々考えた上でフリーランスの探偵に1日7万円経費込みでお願いしました。それを3日間やり21万でした。これで高いなと思うなら探偵は雇わないほうが良いです

追跡か待ちか

 浮気調査で大切なのは不貞していると推測できる証拠をどうとるかです。一番わかりやすいのがラブホの出入りです。次が部屋の出入りですが、これは滞在時間によります。そして追跡すると見失うリスクもありますし、経費も追加でかかってきます

 なので私は相手の家への出入りを中心に調査してもらいました。なぜ相手の家がわかったのかは後程記事にします。

目的を明確に

 慰謝料をとるから探偵も弁護士も雇え!とやけくそになる方がいます。正直慰謝料いくらとれるのかわかっていない人が多いと思います。相手がこちらの言い値で払うときは裁判になる前の示談です。裁判でいくらとれるのかは後程記事にします

 私は親権がとれれば良かったので浮気調査にはそこまで注力しなかったです。ただ浮気の証拠はこちらの強力な手札となりました。私は探偵を雇って良かったと思っています。探偵の選び方に関する記事はこちらから。それでは。

離婚をめぐる法律とトラブル解決相談129 浮気調査から財産分与、養育費、親権まで [ 梅原ゆかり ]

価格:1,980円
(2022/1/22 11:27時点)
感想(0件)